手段としてのソフトウェア

作りたいものが見つからず不安なので,せめて何か蓄積したいと思いました。

カウボーイ・サマー を読んだ

 久しぶりに,ほぼ1日で,夢中になって本を1冊読み終えることができました。

 私は現在,メンタルをアレして休職しているのですが,休職するずっと前から,勉強ではない「読書」が上手くできずにいました。こんなふうに本を読むのは,もう何年ぶりだろうかと思うと,うれしいです。

tabitoshisaku.co.jp

 

 不思議な読後感です。まちがいなくおすすめです。おすすめなのに,私では力不足で,おもしろさを十分に表現できません。感想をうまく言葉にできません。

 ですが,できないなりに,少しでも著者の 前田将多さん (@monthly_shota) | Twitter への感謝を表現したく,このエントリを書いています。Twitter のつぶやきも魅力的ですし,Hatena で書かれている 月刊ショータ なんかはもう,大変おもしろいです。腹を抱えますよ。

 

 さて,本題です。

 先に貼った版元のページでも,Amazon でも,本書を紹介する文章はどこか熱っぽく,感傷的で,もしかすると敬遠してしまう方もおられるかもしれません。失礼を承知で正直に記すならば,私自身がそうでした。

 しかし実際のところは,本書は暑苦しくなどありません。著者の内面やら経歴やらが熱っぽく語られることはありません。あくまでも淡々と,飾り立てることもせず,ストレートな言葉で語られます。カウボーイの歴史,精神性についての考察,実際に体験したこと,体験するなかで感じたこと,日々の小さな楽しみ,怯む気持ちや不安,無力感,ささやかな充実感,そして全体から静かに伝わってくる解放感,そこにユーモアも少し添える。そういった本です。

 

 日本人である著者は,「カウボーイ業界は未経験」の状態から,カナダの牧場で,内弟子のような形で仕事を手伝い始めることになります。そうしますと,当然ながら,毎日が初体験,嵐にもまれる小舟状態に陥るわけです。そのうえ,日々,先を見据えて働き続けるカウボーイたちの仕事は,たいへんなハードワークなのです。「牧場でのんびり牛さん馬さんたちとスローライフ!ハッピー!」なんてお花畑は存在しないのです。現実は,途方もなく広大で暑くて寒くてキツイ「仕事場」と,素手では触りたくないいろいろと,壊れていく機材と,暴れる生き物と,その生き物へ少々キレ散らかしたりする先輩カウボーイたちとの悪戦苦闘です。

 そういったことが正直に書かれているのに,不思議と読んでいて解放感が感じられ,こちらの気分が晴れてくるのです。実に不思議です。著者の「いま自分は,自分で望んだ道を生きている」という覚悟と感慨が,文章からにじんでいるのかもしれません。

 

 無駄に長くなってきましたからこの辺りにしますけれど,本書は,安直な自己啓発スローライフ礼賛ではありません。読み手に何も押し付けてはきません。極端な言い方をしますと,「こういうことを知った。こういうことを体験した。自分はこう感じた。」というだけの本です。なのに,読み進めるほどに,登場する人たちの魅力や,彼ら彼女らの生き方に惹きつけられ,おもしろくなっていく本です。いま読めて,ほんとうによかったです。